コロナ禍での定期通院について

person50代/男性 -

lock有料会員限定

都内在住です。毎日拡大する感染者数に、できる限りの防止策をとるしかないと思っておりますが、いくつか迷っていることがあります。そのひとつが定期的に通院しております内科のかかりつけ医(降圧剤の処方)受診です。従来は月に1-2回対面で受診し、いろいろな相談、触診等をしていただいておりましたが、4月以降は電話での受診を基本にしています。血圧手帳はこまめに記録し安定していますが、やはり対面でしか得られない安心感もあるのでコロナ禍でも2回位程度は対面にしました。ネットなどの記事では既往症の受診を控えるべきでないという先生もいらっしゃるようです。
疾患および受診する科にもよるのでしょうが、電話やオンライン受診には限界があると感じています。厚生労働省のWEBのオンライン診療の該当部分にも手続きを記載しているのみかと思います。最終的には自己判断だと思いますが、ご意見をお聞かせいただけると有難く存じます。
【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

person_outlineちゃくさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師