捻挫 腫れがひきません。

person50代/女性 -

7月2日午前中に捻挫し、かなり痛みがありましたが、湿布をはっただけでそのまま過ごしました。翌日、足首から足の甲、指先までかなり腫れ、外くるぶし周辺と下部、内側土踏まず周辺に紫色の内出血が見られました。足の甲は茶色っぽい色になりました。その時は、捻挫くらいそのうち治るだろうと考え、湿布をして仕事に。仕事は1日中立ち仕事で歩き回るので、かなりきつかったですが・・・。腫れと痛みがひかないので10日後に病院へ行きレントゲンを撮ったところ「骨に異常はない、湿布をはって包帯で固定して様子を見るように」とのことでした。それから10日経っても変わらないので、別の病院を受診し、エコー撮影で靱帯が腫れていることや筋肉の炎症があることが分かりました。3週間ほど経っているので固定はせず、サポーターを付けできるだけ歩く時の負担を減らすことと、リハビリを少しずつ行うようにとの診断でした。その日リハビリをして帰宅すると、足が熱をもって痛み夜も寝られないくらいでした。翌日くるぶし周辺がさらに腫れ痛みが増しました。指先もパンパンになり痛みました。心配になったので、家でのリハビリは横になって足を上げる運動と、膝の下にタオルを置いて押さえる運動のみにし、足の指と足首を使う運動はしませんでした。最初のリハビリから1週間後の病院でのリハビリの際に、腫れの様子を見た療法士さんから、その日のリハビリは見合わせること、腫れがひかなければ再度診察してもらったらどうか、ということを言われました。その後1週間近く経ちますが、まだ腫れはひかず、指先もじんじんしてパンパンにむくみます。仕事で安静にできず歩き続けてしまったのがよくなかったのでしょうか?今どんな状態なのでしょうか?MRI撮影ができる病院に行ったほうがよいでしょうか?今後の治療はどうすればよいでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師