フーナーテスト不良の原因について

person20代/女性 -

不妊治療中の24歳女性です。
持病にアトピー性皮膚炎を持っており、1日5mgのプレドニンを内服しております。(現在はアトピーは寛解しております。)

令和元年の12月から不妊治療専門の病院に通っていて、今まで陽性反応を見たことがありません。
LH 10.78 FSH 8.85 で、多嚢胞気味ではありますが、排卵誘発剤を使うと一つの卵胞が育つため、病院では多嚢胞性卵巣症候群とは言われませんでした。

先々月フーナーテストを行ったところ、精子が全く見当たらず、先月再検査となったのですが、また動いていない1匹しかいないという結果となり、医師からAIHをする事を勧められました。

その後行った精液検査では、
1回目:精子数/15000万匹、運動率 48%
2回目:精子数/2100万匹、運動率 75% と、1回目は少し運動率が低かったのですが、数は多く、逆に2回目は運動率は良好だったのですが、少し数が少ないと言われました。

頚管粘液は、多いか少ないかは分かりませんが排卵日付近には伸びるおりものは毎月出ております。

抗精子抗体は陰性でした。
フーナーテストがここまで悪い理由は何かあるのでしょうか。多嚢胞気味な事が関係があるのでしょうか…
また、ここまでフーナーテストが悪いとやはり自然妊娠は難しいのでしょうか。
また、フーナーテストが悪い人はAIHはどれ位効果的でしょうか?
また、アトピー性皮膚炎が原因で不妊に何らかの影響はありますでしょうか?

とりとめのない質問ですみません。ご回答よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師