球麻痺なのか、ジストニアなのか、心因性なのか

person30代/女性 -

以前からALSを心配し、何度もご相談させていただいています。
症状が出てから5ヶ月半、神経内科には定期的にかかっており、先生にはALSなどの神経難病ではないと言われています。今は心療内科で転換性障害とのことで、ロパゼハムを飲んでいます。
3ヶ月半前に神経伝導速度検査、3ヶ月前に筋電図をして異常はありませんでしたが、全くよくなりません。

1ヶ月半前に、飲み込みにくいのと口が疲れる感じがあり、首のジストニアになっててそこからきてると言われ、ロラゼパムを飲んだら飲み込みはよくなりました。2週間前に、またジストニアになっていると言われ、また飲み込みにくい、口がこわばるような疲れる感じがします。しかし、ロラゼパムを飲んでも治りません。それに加え、しゃべりにくい気がします。他の人からは呂律も回っているし、普通と言われます。
飲み込みにくいのはジストニア、しゃべりにくい感じは心因性なのでしょうか?
唾液も泡が溜まるし、口が酸っぱい気がして疲れるし、球麻痺が心配で仕方がありません。

今までの経過です。
■3月
ぴくつく、腕と足の筋肉痛のような感じ、右腕が重だるい、腕と足に動かしずらいような違和感
■4月
腕(特に右腕)の重だるさ、足(特に左足)が軽くガクガクしたような感じ、左手の使いにくさ
■5月
足のこわばり、太ももの張り、なんとなく歩きにくい
■6月
右手のつかいずらさ、唾液が多い
■7月
飲み込みにくい、左足が歩きにくく、すぐ疲れる
■8月
しゃべりにくい気がする

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師