子宮頸がん経過観察中のマーカー上昇

person30代/女性 -

先月にも相談させていただきました。
本日、前回よりさらにsccが上昇しているとわかり、週末にPETCTを撮りに行くことになりました。時系列で申しますと、

2018年末、子宮頸がん1b1(深さ1ミリオーバーで1a2から1b1に)広汎子宮全摘、卵管、リンパ節郭清、卵巣残す。

術後ずっとsccは1.4~1.7で推移していました。
今年に入ってからは、

1月 scc1.4 胸痛、息苦しさ( 内科受診→逆流性食道炎だろうとの診断。胃カメラのもと食道裂孔ヘルニアが判明するが、軽度と診断)

3月 scc1.2 胸痛少し減少(心療内科受診。安定剤開始。)

4月 検診無し。 帯状疱疹発症。1ヶ月ほどかけ治癒

5月 scc2.1 同時期に造影CT撮影、所見なし

6月 scc2.4 内診、エコー、所見なし ストレスが重なり逆流性食道炎が酷くなったと自覚。食後に吐き気や背部痛。

7月 scc2.5 scc上昇の原因が逆流性食道炎ではないかと疑い、内科にて処方された薬(ネキシウム、ガスモチンを欠かさず服用) 胸痛や吐き気はかなりマシになったが、まだある。

8月 scc3.1 食道炎の治療もしっかりしているので下降しているのではと期待するが、叶わず上昇。

自身では下腹部での再発などよりも 
持病の食道裂孔ヘルニアの悪化(癌化)か、肺の方に何かあるのではと予想しております。
CTは5月に撮ったばかり。
それでもPETには胸痛やみぞおちに痛みが出るようなレベルのガンが見つかることってあるのでしょうか。
子宮頸がんの方は追加治療していません。
生まれて初めてのPET、何かとんでもないものが見つかるのではないかと不安でたまりません。
上の情報から、何か想像できることがあれば何でも良いので教えていただけたらと願います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師