3歳5ヶ月、とにかくイヤイヤ、癇癪がひどいです

person乳幼児/女性 -

今月3歳5ヶ月になった娘のことで相談させていただきます。
今年度から幼稚園に通っています。最初1、2ヶ月がコロナの影響であまり通えずなかなか慣れずほぼ毎日号泣しながら登園してました。
6月ごろからやっと泣かなくなってきたと思ったら、園の先生にイヤイヤ期なのか何かにつけてイヤ!!と大声で嫌がられてしまうと言われてしまいました。
確かに家でもイヤ!!となった時に大声で泣かれることもあるので、遅れてきたイヤイヤ期かもしれないと(それまで本当に目立ったイヤイヤがありませんでした)、様子見で対応していただくことになりました。
(どれほどなのかと先月保育参観があった時に娘の様子をみていましたが特に目立ったこともなくその日は無事に終わってました)
落ち着くかと思った矢先、今月に入ってからイヤイヤにあいまって癇癪もでてしまいちょっとした事がきっかけで〇〇したくない!!などと泣いてしまうことがあり、登園はいい子なのに降園は一苦労することがでてきてしまいました。
いざ落ち着けば〇〇だから帰りたくなかった等、理由は話してくれるのですが…
気になって保健師さんにちょっと早めの検診みたいな感じで発達をみてもらった時は、年齢相当だねと特に問題視されることはありませんでした。
言葉もしっかりでるし人とコミュニケーションとれてるし、自分の意見も言ってくれます。癇癪イヤイヤ以外は現時点では育てづらいなどと思うことはないです。
家ではイヤイヤはあれど少しずつ聞き分けできてきてるのに、幼稚園でなぜこうなのか…園ではいい子なのにと逆パターンは見かけるのですが、娘のように園では癇癪のパターンは調べれば発達障害、自閉症スペクトラムなどそればかりで不安になっています。
入園するまでほぼ外出せず人と関わることがなかったのもいけなかったのでしょうか…一体いつこの癇癪は落ち着いてくれるのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師