88歳母、食事中の喉元、胸元のつかえ、お助け下さい

person70代以上/女性 -

88歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後30ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テモカプリル塩酸塩(服用17日目).エディロールカプセル.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。
母の事でお助け下さい。今月3度目の相談です。前回、先生方からのご助言で、テルミサルタンからテモカプリル塩酸塩に変更して、17日目です。かかりつけ医の処方では2mgでしたが、降圧し過ぎが不安で、1mgで服用中。上が110〜130台(夕方は140〜150台になることもあり)、下が40〜60台。変更は、咽せが多い時、7.8回あり、誤嚥の不安からです。17日間服用しての印象は、咳がパンと出るかな?で、回数はそれ程変化はなかったです。ただ、この数日間、完食できないことが非常に多く、食事後半、喉元や胸元をさすったり、押さえたりして、痛みか、違和感か、圧迫感なのか、苦しそうです。また喉元の左側を摘まんで、「ここに引っかかっている、もう入っていかない、もういらない」とも言います。咽せの回数は、やや少なくなった反面、あまり噛まずにすぐにつまんで出してしまうようにも感じます。 1 テモカプリル塩酸塩等の副作用でしょうか? 2 テモカプリル塩酸塩を2mgに増量した方がいいのでしょうか? 3 嚥下の力が低下してしまったのでしょうか? 4 食道等に異常があるのでしょうか? 5 嚥下の評価をしてもらうのは、ラクナ梗塞で最初に救急搬送され、1ヶ月リハを受けた病院が経緯が分かる分よいのか、誤嚥についての冊子の巻末に当県で唯一記載されたリハビリ病院がよいのか?何も情報がなく、困っています? 食べられなくなってしまうことへの恐怖感がとてもあります。なお、酸素飽和度や体温は以前とあまり変化は感じません。どうかお助けください、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師