逆流性食道炎による痛み

person20代/女性 -

3月ごろから胸焼け症状があり、症状がひどくなり6月に内視鏡検査を受け軽度の逆流性食道炎(LA gradeA.)+食道裂孔ヘルニア(滑脱型、軽度)と診断されタケキャブ20mgから始め、症状が軽快したため10mgにしました。その後良くなったら飲むのをやめて、また症状が出てきて飲み始めてを2,3回繰り返して今に至ります。8月入ってから毎日20mg飲んで今は10mgにしています。診断された際は、胸焼けと喉の違和感が強かったのですが、最近は口の中が苦くなったりみぞおちが痛むようになりました。
また、みぞおちがきりきり痛むときもあれば左右の胸の下の膨らみの境目の部分から脇腹や胸の膨らみ部分が痛むように感じる時もあります。
逆流性食道炎によってそのような痛みを感じることはありますか?または違う病気を疑い受診したほうがいいでしょうか?
また、痛みがで始めたのは8月からなのですが、
このように症状が変わることはあるのでしょうか?または悪化しているか他の病気があるのでしょうか?内視鏡検査をもう一度受けるべきでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師