唇の火傷(お湯による)からの回復

person30代/男性 -

恋人で30代の女性が口の周りに火傷を負いました。水と誤って沸騰したばかりのお湯を水筒から飲もうとしてしまい、口から鼻のあたりにかけてお湯をかけてしまいました。すぐに水で冷やし、病院で治療を受け現在は軟膏と抗生物質、皮膚の再生と成長を助ける薬などを処方してもらっています。当日から2日目にかけては顔も腫れ、舌の下の部分にも水泡の様な物が見られ、激しい痛みを訴えていました。本日で5日目ですが、当初に比べて痛みは弱まってきており顔の腫れも引いてきています。唇の周りの皮膚は少し硬くなっている感じで、唇自体も3日目くらいに小さな水泡が出来て裂けてしまい、黒い裂け痕と、唇の皮が剥けた所は色素が薄くなっているように感じます。また唇の両端の皮膚との境目あたりも見た目は色の大きな変化はありませんが皮膚が少し強張っている印象を受けます。唇は他の皮膚に比べて回復が早いと聞いたことがありますが、傷痕等残らないで回復しますでしょうか。傷痕を残さないための製品で小林製薬のアットノンなどは聞いたことがありますが一般的に顔には使えないと聞いています。顔に使えるタイプの傷痕を残さないような薬や治療法など何かありますでしょうか。また、傷痕を残さないために気をつけた方がいいことがあれば教えて下さい。

画像を追加しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師