29歳の娘 複数の尿検査項目で何度も所見あり

person50代/女性 -

数年前から、健康診断の際一度目の尿検査でタンパクが+や++で、再検査で異常なしが続いていました。今年の尿検査でまたタンパクが+になり、喘息の治療を受けているクリニックで再検査をしていただいたところ、タンパクが+だったり細菌が2+だったり潜血があったりと検査をする度にいろいろな数値が出て、何度も検査を繰返していました。先日、泌尿器科を受診し、「女性は、尿検査でいろいろ出てしまうことが多く、エコー検査、癌検査をして異常がなければ、尿検査でいろいろ数値が出でいても異常なし、ということで大丈夫なんです」、と言われました。
検査の結果、エコー、癌検査は異常なく、尿検査は濃度(17) 赤血球(1~4/HPF) 白血球(10~19/HPF) 扁平上皮(5~9/HPF) 細菌(2+) シュウ酸Ca結晶(+ ) ,  細胞診は表層(+) 好中球(++) 尿路上皮細胞(+)で、炎症性変化を認めます、CLASS2という結果でした。
泌尿器科の専門医には、事前に言われていた通り異常なしで終了で良いと言われました。次回の尿検査も一年後で良いとのこと。
 専門医の診断を受けましたが、複数の項目で所見が出ていることでまだ少し不安が残っています。アドバイス等、よろしくお願い致します。
 

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師