軽い適応障害について

person40代/男性 -

48才、男性です。
約25年、運転手の職種で仕事をしてきました。しかし諸事情で今年の4月から完全な事務職に職種が変わりました。(組織は同じです)慣れない事務職の仕事で、次の症状が出ています。
1. 寝つきはいいが、必ず夜中に目が覚めて、朝まで眠れない
2. 肩、首のこりがひどい
3. かなり憂鬱(休日は気分がまあいいです)
4. かなりのストレスを感じています。上司のパワハラ?にも悩んでいます。
しかし、食欲はあります。
心療内科を初めて受診しましたら、軽い適応障害と言われました。
そこで質問をお願いいたします。
1. 軽い適応障害と診断されましたが、薬は服用しないと治りませんか?(薬の服用に抵抗があります)
2. 診断書を書いてもらって療養休暇をもらう場合、どれぐらいの日数が必要ですか?
3. 適応障害の診断名よりも自律神経失調症による不眠症とかとは違いますか?
4. 軽い適応障害若しくは、自律神経失調症による不眠症とかの診断名は、必ず自宅療養ですか? 病気治療のため、気分転換による小旅行とかいいのですか? 診断書がある以上、必ず自宅療養になるのですか?
お忙しいところに申し訳ございませんが、ご教授下さいませ。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師