CA19-9の高値が続いてることについて

person30代/女性 -

35歳、10ヶ月前に出産した者です。
今年6月に健診で気軽に血液検査のオプションで腫瘍マーカーをつけたところ、
CA19-9が106となり、精密検査を受けました。
自覚症状はありませんでした。

7月に入り、造影剤CT、胃カメラ、便潜血、婦人科エコー、子宮体癌検査(生検)を受け、
ピロリ菌が陽性だったことはありましたが、他は全て異常なしでした。
7月のCA19-9は94です。

3ヶ月後の今月、経過観察の血液検査でCA19-9を測ったところ80でした。
基準値に収まったらいいなと思っていたのでモヤモヤが残ります。

飲酒はほとんどしたことがなく、膵炎や糖尿などの持病もありません。可能性のある良性疾患も検査等で思い当たるものがありません。
主治医からは自覚症状がない限りは来春の健診での血液検査で経過を見て良いとのことでした。

そこで、原因不明or産後でCA19-9がこのようなレベルまで数値が上がることはありますか?

次に自覚症状というのは何を気をつければいいですか?
抱っこなどで慢性的に左の背中、腰が痛みます。ネットで調べると膵臓は左側という記事もあり、
内臓の痛みとの区別がつきづらく、気になります。

よろしくお願いいたします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師