生理後の不調とプロラクチン値について

person30代/女性 -

今ロフラゼプ酸エチルとアコファイド、ネキシウムカプセルを内服しており、頓服でドンペリドンを飲んでいます。
今ちょうど生理の終わりかけで、その時期からいつも吐き気やお腹が緩くなる体調不良が起こることに困っています。ピルの内服もしましたが思ったような改善は見られなかったので先生と相談の上でやめました。
以前乳汁が胸を絞ると出てくることが気になり、プロラクチン値が高いことがわかりました。おそらく消化器系の薬で上がっている可能性があるとのことで、胃腸科の先生に相談して一旦アコファイドを漢方薬に切り替えたのですが、胃腸の調子が悪化したのでまた戻しました。朝昼晩の服用はいます朝と晩に落ち着いています。
今乳汁が出ることはないのですが、白い垢のようかものが左の乳首についていることがあります。右はないです。下着が汚れることもないです。
その後プロラクチン値が下がっているのか、コロナの影響で聞きに行けていないのですが、プロラクチン値が高いことによって、生理後の吐き気などの体調不良と関連性は考えられますか?どうしても吐き気が強い時はドンペリドンを飲んで対処しています。
産後生理痛はおさまっていたのですが、今回は痛みが久々に酷かったので、そこも気になっています。チョコレート嚢胞の除去を過去に行った上で妊娠した経緯があります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師