先に疲れてしまう。
person30代/女性 -
「取り越し苦労」の意味とは違うかもしれませんが、先の予定を、あぁだから、こぅだから、と、先に頭の中で考えて、イメージをわかせてしまって、それで疲れてしまいます。
1日にこなせるキャパが少ないので、1日にガッツリ予定を入れたりはしないのですが、その代わり、毎日ちょこちょこした予定を入れて、「明日が○○だから」、「明後日が✕✕だから」と、予定をキッチリ遂行しようと、前もって頭の中でイメージします。
そうすると、頭の中も忙しいし、実際に行動するし、予定が終わると疲れてしまいます。
「○○ちゃんに子供がいたら、しっかりしてそう。」と、相手は良い意味で言われていますが、私としては、あまり嬉しくないです。
しっかりしていなくても生きてこられる環境があったのなら私もそっちのほうが良かったし、ましてや、子供には私の逆で、のびのびしてもらいたいと思っているくらいです。
でも、嫌な予定ではないので、楽しくはあるのですが、疲れてしまいます。
基本的に頭の中には何も入れておきたくないので、細々したこと(買い物の内容とか)は、スマホのメモに入れて、頻繁にメモを見ることで、記憶する内容を減らしているのですが、取り越し苦労じゃないけど、無駄な思考を働かせているようにも感じます。
人がそこまで考えていなさそうなことまでイメージして、差し支え無く行動しようとします。他人に気を使っているようにみえて、実際はそうでもなかったりします。
ひとりで勝手に疲れています。
普通、誰でもこんなものでしょうか。
先の事を考え過ぎないようにしたり、疲れないようにしたいですが、そもそもの性格だと仕方がないでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
自分の症状に合わせて相談したい方はこちら
- 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
- 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
- Q&Aを引用した相談もできて簡単