11ヶ月 指差ししない、模倣少ない

person20代/女性 -

11ヶ月の息子のことでご相談です。
11ヶ月になり、そろそろ指差しや模倣が増えたりする頃かな?と思いながら過ごしているのですが、未だできません。
もちろん個人差があることは重々承知ですが、
出来ないことが多く心配になりました。

もっと関わりを増やして、
様子を見ていけばよいのでしょうか、、、?

<できること>
・パチパチ(模倣というより、自分1人でパチパチする。たまーに真似してパチパチすることもあり。)
・いただきます、ごちそうさまでした、と言うと、手を合わせることができる
・いないいないばあして〜?と言うと
カーテンのところへ行き、隠れてしてくれる。(してくれないこともある)
・絵本を読むとそこにのってる絵には指差しで触れる
・ちょうだいと言うと、たまに掌に乗せてくれ、こちらが少し引っ張ると手を離す。
・なんとなく、ママ、パパが言えている時もある。
・こちらがパパ〜やママ〜の言葉を言うと真似して言う時がある。

<できないこと>
・バンザイ、はーい、バイバイ
(どれも1度したことはあるが、継続してできず、今はしない。)
・指差し
・指差した方を見ることもあるが、指先を見てるだけの時もある。

周りの同じ月齢の赤ちゃんが
どんどん模倣や指差しが上手になるのを見て
焦りを感じてしまい、ご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師