間質性肺炎について
私の母は、特発性間質性肺炎になり10年になります。3年前に急性増悪してからは入退院を繰り返していますが、何とか外に連れ出せていました。
しかし、今月の検査で肺高血圧も進行し、内服治療が始まりました。効果があるかは分からないそうです。入院中に酸素化が悪化し、今はネーザルハイフローをつけています。今は少しずつ良くなってきましたが、動くと酸素が下がります。CTや採血は半年前とかわりないそうです。
来週からネーザルハイフローを酸素にしてみて、良ければ車椅子をチャレンジしてみるとのことでした。筋力はわりとあるみたいです。
先生からは、転院を言われました。もう自宅では無理といわれました。過去何回も言われていますが、結局自宅で過ごせています。先生からは、もうムリと切り捨てられた感じがしました。大学病院だし、長年お世話になったし仕方ないです。
私はトイレにいけるうちは自宅で過ごしてもらいたいです。ドライブ行ったりご飯食べたり普通の生活を1日でも長く送って欲しいのです。コロナだからお見舞いもいけないし。転院したら、もう帰れないかもしれないし。もうギリギリで本当に自宅ではムリと諦めがついたら、病院かなと思っています。ギリギリまでは自宅で過ごしてもらいたいのです。
でも、無理して帰って命が短くなるのが心配です。
どうしたら良いか、悩んでいます。ご意見頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
目玉のおやじ 先生
一般内科会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プランに変更)