子宮頸がん1b1期の術後補助治療 働く57歳

person50代/女性 -

・術前化学療法2クール(3wk:パクリタキセルとカルボプラチン)を受けたことによって、腫瘍細胞はガン細胞から中度異形成細胞(CIN2)になることはありますか?
・広汎子宮全摘、骨盤内リンパ節郭清12か所、卵巣を摘出する手術を受けた後の補助療法をどう考えるか? 

経緯は不正出血があり、A病院で、細胞診、MRI、CT()腫瘍は2.8cmで子宮頸がん1b1期と診断、8月中旬から化学療法3クールの後に手術する予定でした。
でも、手術体制が不安だったので、手術はB大学病院を希望し転院しました。術前化学療法は2クールだけで止めました。

9月8日、B大学病院で組織を採取したのですが、化学療法の影響で病理診断ができませんでした。
9月29日のMRIで確認すると、3cmあった腫瘍は、画像上は縮んでおり、ベテラン医師でも組織採取は不能とのことでした。確定診断はできないけれども、化学療法が効いたのは良いことと考え、予定通り10月16日に広汎子宮全摘、骨盤内リンパ節郭清12か所、卵巣を摘出する手術を受けました。化学療法を中止したので、自己血保存を術後に血液を戻し貧血も克服できました。

術後の経過は順調で、排尿障害も無く、リンパ浮腫等も生じていません。

切除した子宮の病理診断は、中等度異形成 CIN2 で、リンパ節侵襲 無し、リンパ管侵襲 無し、脈間の侵襲 無しでした。但し、術前の化学療法を影響が不明。

術後補助療法で再発リスク評価では、執刀医の先生がたは「中リスク」「放射線治療」を勧められました。
私の場合は、除去した辺りに上皮内癌細胞は無いのだから、CIN2細胞を放射線でたたくののでしょうか。経過観察という方法はダメでしょうか。もし再発したら正常細胞への影響を考慮すると再び放射線治療はできないですよね。ガン細胞がないのに、放射線治療は必要なのか迷ってます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師