2年前の筋力低下とピクピクで、多発性硬化症の疑い

person30代/女性 -

2年前に舌の痺れから始まり、手足の痺れ、両足の筋力低下で神経内科にかかり、筋電図、ルンバール、血液検査をしました。筋電図にわずかながら異常があり、ギランバレーといわれ治療し、退院しました。しかしまた足に力が入らなくなり、体のいたるところの筋肉がピクピクするようになりました。入院し、今度は脳のMRIを行いましたが異常なく、今回は気持ちの問題だと言われました。
確かに舌が痺れてきたくらいから全く眠れなっていて、その後心療内科に行き、うつ病の薬をもらったら眠れるようになり、足の力が抜けることもなかったので、うつ病だったのかと納得していました。4ヶ月前くらいにうつ病の薬もやめることができましたが、けいれん止めを飲んでもピクピクがとまらず、今まで続いています。
さすがに心配になり先日神経内科を受診したところ、目を横に動かしたときの揺れがあり、多発性硬化症とかいろんな病気があるから脳のMRIを受けるようにいわれ、MRIをとりました。まだ結果が出ていないのですが不安で仕方がありません。
MRIで異常があったときはもう受け入れるしかないと思うのですが、異常がなかったとき、これは多発性硬化症を疑う必要はないでしょうか?他の検査をしてもらった方がいいですか?今の症状は筋肉のピクピクだけで私生活に支障はないのですが、他の症状が出る前に治療した方がいいと思い、悩んでいます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師