大腸内視鏡で手術後のフォローアップ検査の時期は?

person30代/女性 -

2018.9に人間ドックの検便で潜血がありました。専門病院を受診し、大腸内視鏡検査をうけました。軽い炎症(直腸炎)と、3mmの腺腫が1つありましたが、残らず切除していただきました。大きさ的に経過観察でもよかったのですが、当時不妊治療をしていたので、とっておいたと言われました。炎症の部分と切除した腺腫の病理検査も問題なく、管状腺腫だったそうです。
それから2年経ち、妊娠、出産をして現在授乳中です。特に腸に痛みや変化などはないのですが、いつフォローアップ検査を受ければいいでしょうか?病院の先生からは内視鏡検査では鎮静剤や腸の動きを止める注射を打つため、24時間は授乳できないと言われています。それ以外の薬(プルゼニド、ベルベロン、酸化マグネシウム錠330mg「ヨシダ」)も母乳から移行して子どもが下痢になることがあると言われています。寝かしつけや夜中起きたときに授乳しているため、できれば授乳が終わってから検査をしたいのですが、早めに検査した方がいいでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師