乳児のMRI検査で使用する鎮静剤のリスクについて

person乳幼児/男性 -

生後7ヶ月と26日になる息子がいます。首の座りが遅く、生後6ヶ月の頃に紹介状をもらい大学病院に経過観察の為、通院しております。
現在、首の座りは大丈夫と言われたのですが、寝返りがうまくできない、お座りもまだできない状態で、明らかに同じ月齢の子と成長は遅い為、主治医からMRI検査をするかもう少し経過観察をするかどうしますか?と言われました。
親としては不安で不安で仕方ないので検査して欲しい気持ちでいっぱいですし、検査してなにかあった場合、早めに対応出来ることがあるかもしれないなどと考えるとやった方がいいと考え検査予約をとったのですが、検査で使用する鎮静剤のリスクを考えると本当に今検査を受けるべきなのかどうか考えてしまいます。
そこでご相談なのですが、鎮静剤の投与をする月齢が遅ければ遅いほどリスクは下がるものですか?(例えば生後8ヶ月と1歳とではリスクが下がるなど)
もし下がるのであればもう少し経過観察をして1歳になる頃に受けることも視野にいれて考えてみようかと思います。
ちなみに、検査を受ける時は生後9ヶ月で
鎮静剤はトリクロールシロップ、エスクレ坐剤、ラボナ錠のいずれかです。
また、紹介状を書いてくれた小児科で甲状腺機能、肝機能の血液検査は異常ありませんでしたが、他に血液検査で何かわかることはありますか?(MRI検査時に血液検査もすると言われたので)
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師