慢性的な胃の不調について

person40代/女性 -

胃炎との付き合い方について相談させてください。

食後に数時間後にみぞおち辺りが痛むことが多く、げっぷや胃もたれも酷い状況です。
今回病院を受診し、腹部エコーと胃カメラを受けました。

エコーの結果は、10年前に言われた小さな胆石は消えており、胆嚢に4ミリ程度のポリープがあるが悪さをするようなものには見えないとのことでした。
また、胆嚢の壁が均一に厚くなっているが癌の兆候はなしとも言われました。筋腫症??というような病名を言われました。(経過観察で半年~1年後に再度エコー)

胃カメラの結果は酷い胃炎とのことでした。
ピロリ菌陰性とはいえ、全体的にかなり赤く炎症をおこしているようです。
癌や潰瘍はないそうです。

30歳頃から常に胃もたれや痛みがあり、お腹いっぱい食べることができません。(食べるだけなら食べられるのですが後で痛みで苦しみます。)
胃カメラを受けたのは始めてですので、慢性的に胃炎の状態だったのかもしれません。

元々太りにくいのですが、脂っこいものは胃痛や胃もたれが怖くてあまり食べられなくなっています。
結果的に高カロリーな食事ができないです…。
調子が悪くなるとさらに食べられず体重が減るのが不安です。

162センチなのですが、体重は47キロをキープするのが精一杯で、調子を崩すとすぐに45キロくらいまで落ちてしまいます。

処方された胃炎の薬(タケキャブなど)を2週間服用していますが、あまり変わりなく…。
病院で細かいことが聞けなかったのですが、胃炎とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。
コーヒーや辛いものはやめた方がいいのでしょうか。
楽しく食べられるようになりたいですし、もう少し体重も増やしたいのですが…。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師