腎がんステージ4 検査を急ぐのはやはり予後不良なのでしょうか?
お世話になっております。
67歳の父の事で相談です。
以前肝臓がんかもと質問しましたが、よく聞いたら、ステージ4の腎臓がんだということが分かりました。数年前なら確実に手術をしていたけれど、今は色々な選択肢があるからと大学病院を紹介して頂き先日大学病院の最初の受診もしてきました。
父の話によると受診初日に血液や尿など一般的な検査を行い、翌日にペットCT、別病院でMRI(大学病院は予約でいっぱい)、さらにその翌日の診察で治療方針を考えましょう。とのことでした。
担当医制ではなくチーム医療で行うため治療方針を考える会議?に間に合わせるために検査を急ぎたいと言われたようなのですが、何となく急いで検査をして治療しないと危ないのかなと考えてしまいました。
私が聞いているのは、右の腎臓の上の方に9cmの腫瘍があり、境目が分かりにくく肝臓に癒着しているかもしれない、静脈に腫瘍血栓?がありそう。レントゲンには写らない肺の転移の可能性も考えられる(2mm位)この状態での手術はかなり難しい大ががりなものになるようです。自覚症状はほぼ無く腎機能も悪くないから食生活はいつも通りで良いとの話があったそうです。
まだ検査中で情報が少ないですが、すごく忙しい大学病院で連日検査をして頂いたり、他の病院でMRI撮って頂いたりしなければならない程の危ない状況なのでしょうか?それとも連日の検査は普通で本当にミーティング?会議に間に合わせたいからというのが本音なのでしょうか?
大学病院の検査、治療の流れもよく分からないので教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
泌尿器科の医師が回答
1人が参考になったと投票
他3名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ