胃腸科で処方された薬の副作用について。
1月7日に4日の日から続いていた下痢と吐き気で胃腸科に行きました。
また、普段から下痢が多いことを伝えました。
胃カメラをやり、胃炎と逆流性胃腸炎ということでした。生検も行いましたが、異常はありませんでした。
朝にイソボー2.5を1錠、夜にパリエット10を1錠、ビオスリー配合散は毎食後の処方をしてもらいました。
薬はすぐに効いたのか日にちごとに良くなりました。
便秘気味で硬めの便ですが、下痢も今は全くなく胃痛や腹痛ありません。
でも、倦怠感と食欲不信、朝は特に吐き気がします。
今まで胃腸が悪くてもこんなに状態になったことがありませんでした。
市販の薬で治るという感じでした。
こんなに続けて毎日薬を飲むことが今まで無く、もしかして副作用ってこともあるのかな?と思い相談させてもらいました。
生検の結果を聞きに行った時に(この時はまだ完全復活ではありませんでしたが、こんなに倦怠感や食欲不信などはひどくなく徐々に回復している感じでした。朝に吐き気はありましたが、結果を聞くことの緊張だと思っていました。)、追加で2週間分出しておくねって言われ、飲み続けているところです。
薬はこのまま飲み続けた方がいいのでしょうか?また、どの薬を飲むことをやめるといいですか?
今まで良い便が出た後にゆるい便になりやすかったのですが、薬を飲んでからは、コロコロが固まったような便が多いです。
よろしくお願いします。
person_outline太陽ママさん
循環器科の医師が回答
他3名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ