心原性脳血栓症の原因と今後

person70代以上/女性 -

●症状
85歳女性、認知症なし。
3年前ラクナ梗塞軽症で入院。心臓肥大。軽度の僧帽弁逆流あり。ふくらはぎがよくむくんでいた。頸動脈左3mmプラーク、右2mmプラークあり。血圧平均140〜150。不整脈。身長145体重54kg

●処方薬。脳神経外科専門のクリニック。
バイアスピリン100
アムロジン2.5
エパデール600
タケプロン15

●ラクナ梗塞から3年経ち現在、心原性脳血栓症で入院中。心臓の血栓が脳へ飛んだと言われた。2週間以上たつ。右脳側7割壊滅。手術なし。眠気が多い。

●後遺症。
左半身麻痺。言語はたまに単語でトイレ、水と言えるぐらい。文字も単語を多少書く。便意、尿意がまだまちまちでオムツ。
●現状
心臓、下肢動脈、頸動脈のエコー検査では、異常なし。

回復リハビリ病院に移りますが、実家に戻れるくらいに回復する見込みはあるのでしょうか。またこのようになった要因の一つとして薬の処方が違ったのでしょうか。脳神経外科系のクリニックだったので、心臓の方まで気にしてもらえてなかったため、循環器系のクリニックに行くべきだったのでしょうか。
今後、万が一回復し訪問診療となった場合のため、どういったクリニックを探そうかの指針になればと思い、ご教示お願い申し上げます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師