全身性強皮症による間質性肺炎でオフェブの服用をと言われています。
一昨年の夏より少し息苦しさがあり、秋の人間ドックで肺の再検査指摘されその時は、数値の出ない喘息かと言われていましたが、昨年の2月頃より手のむくみがひどくなり、KL6が2000で8月に全身性強皮症による間質性肺炎と診断されました。昨年10月よりプレドニン10mgの服用をしており11月より加えて免疫抑制剤を服用しております。感染症のリスクもないので,今月よりこれらのお薬からオフェブに変更と言われています。まだ新しいお薬のようですし、フルタイムで営業職をしておりますので、服用中の方の副作用などを拝読していると、不安が大きくなってきています。ステロイドを長く服用することへの不安もありますが、オフェブの有効性を知りたいです。また現在の治療としては、オフェブの服用が良いのでしょうか?12月には,KL6は、3000で寒さのせいで上がっていると言われています。日常生活でも息苦しさがあり,たまに咳があり、胃の不調、倦怠感もあり、皮ふの突っ張りは,進んています。これが現在の状態です。宜しくお願い致します。
person_outlineまるこりさん
放射線科の医師が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ