生後1ヶ月と10日 睡眠時の呼吸について

person乳幼児/男性 -

生後1ヶ月と10日の男児の事で相談があります。

睡眠時(特に夜)の呼吸が苦しそうで、心配で眠れません。

症状としては、下記です。
・いびき、呼吸の乱れ、無呼吸?
・大きな声でのうなり(数分毎)
→隣の部屋の母が起きてくるレベルです。抱いている時と、首の下に手など入れると改善します。
・吐乳(横からチョロチョロがたまに)
・頻繁なモロー反射(連続して、身体をよじります、これは音や光に反応している気がします)
・赤くはなるがチアノーゼらしきものはなし

3週間前から風邪を引き、鼻詰まり、少しの咳、38°の熱があったので、こども病院の小児科にかかり、動画も見てもらいましたが、上の症状は新生児にはよくあることだと言われました。

体重は40日で3086gから4900gになっており、1日に900-1ℓもミルクを飲むので、鼻詰まり+ミルクの飲み過ぎで苦しいのかもとのことでした。(ミルクはかなり欲しがるのですが、チョロチョロと吐乳することがあるので、一回量を減らして頻回授乳してみることになりました)

念のため心臓のエコーも見てくれましたが、問題ないと言われました。

素人考えで、喉頭軟化症をうだかっていたのですが、ミルクが飲めているのと、動画の感じから違うと思う、とのことでした。

診察の結果は、風邪+無呼吸が心配なら、入院してみてみるしかないと言われましたが、風邪も良くなってきているので、一旦様子見で、という提案でした。

子ども病院の先生は、とてもいい先生だったのですが、診療科として耳鼻科は書いてませんでした。

呼吸を観察する入院での検査をお願いしてみるべきでしょうか。それとも新たに耳鼻科に行くべきでしょうか。

とても悩んでおります。よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師