パルスオキシメーターで数値安定しない
非結核性抗酸菌症があり、20年位患って呼吸器科に半年に一度かかってます。特に治療はしていません。ステロイドの治療は年齢的にガンに罹患もしてるしリウマチもあるので服薬はしない方が良いという医師の判断です。最近はコロナで引きこもっていたからか、呼吸が苦しいなぁと思うときがあります。家でパルスオキシメーターで酸素濃度を一日に10回位測りますが、1日の中で93から97と動きます。体をじっとしていた時は低くなり、家事などすると、高くなります。94以下は緊急で病院へ行く必要があるとテレビなどでコロナ関連で観たのですが、私のように治療法はないと言われている非結核性抗酸菌症で、また、パルスオキシメータの数値が乱高下する場合も、93が一度でも出る日はやはり、病院に行くべきでしょうか?数値を見ると呼吸が苦しく感じてしまいます。たとえば、病院へ行ったところで治療法がないとなると、行くだけ感染も怖いですし、どういう判断で病院は行くべきかご教示をお願いします。バルスメーターはなぜ、乱高下するのか、乱高下する中で97が出れば心配ないのかも教えて頂ければ幸いです。
person_outline歌子さん
麻酔科の医師が回答
1人が参考になったと投票
他3名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ