稽留流産手術後、病理検査陰性だが再び胞状奇胎の疑いと言われました

person30代/女性 -

妊娠8週で心拍確認後、稽留流産となり12/8に手術を受けました。病理検査の結果、胞状奇胎は否定されました。術後20日の検診で子宮内にまだ血の塊が見えることと尿検査で妊娠反応が出ることからプラノバール10日分処方され生理をおこすことになりました。服用終了後、2.3日で生理が来ますと言われましたが、実際には生理が来たのは11日後でした。血の塊が出たりと量は多かったです。出血がだいたい治った1週間後、受診するとまだ妊娠反応が陽性で子宮内につぶつぶが見えることから胞状奇胎の可能性と言われ、2日後に急遽再手術することになりました。胞状奇胎の可能性が高いと言われた時は急遽診察が院長先生に変わり、病理検査で1度陰性が出たことにより今日まで来てしまったことを説明され大ごとな感じがして不安になりました。
帰宅後、また出血が始まり量が多く塊が出ました。生理にしては長いし、この出血は胞状奇胎を示しているのかと不安です。。
病理検査で1度胞状奇胎を否定されたのに後から胞状奇胎が見つかることなんてあるのでしょうか?また1度目の手術は失敗ということでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師