ビソプロロールの継続について
1年ほど前に、強いストレスが続いた際に脈が飛び飛びになり、心室性期外収縮と診断されました。ホルター、心エコーの結果、期外収縮は多いが命に関わらないから治療対象にならないと言われましたが、飛ぶモードみたいなのに入ると2拍に1拍〜4拍に1拍くらいの頻度で、しばらく(数十分)の間規則正しく脈が飛んで苦しかったため再度受診し、ビソプロロールを処方されました。0.625mgを2週間の後、今は2.5mgを朝に1錠です。
処方後は何度か少し長い心電図をとったりしたものの、ここ半年以上は薬を2ヶ月分くらい出されるだけで、検査はしていません。症状はまあまあ良くなり、1日に数回期外収縮を自覚する程度ですが、昼食後などは胸部の違和感、不安感が強くなることもあります。主に夕方〜夜に何となく気持ち悪くなることがあり、血圧計で測ってみると脈拍52、3くらいまで墜ちています(普段は65くらい)。走ったり、体を動かしたりしても脈が速くならず、気持ち悪くなることもあります。
このような状態ですが、一度「薬をいつまで続けるのがよいか」と相談したところ、「効果が出ているからまだ続けるのが良い。脈拍が遅くなるのはそういう薬だから。40台半ばくらいまで遅くなっても大丈夫」との返答でした。
薬については、飲まなくても良いようであれば切り上げたいと思っていますが、やめるとどのような影響があるものでしょうか。また、定期的に検査などはしなくても大丈夫でしょうか。
person_outlineSたろうさん
麻酔科の医師が回答
1人が参考になったと投票
他3名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ