就寝中の肩の脱力感と怠さ、首の痛み

person30代/女性 -

▼経緯と症状
現在、頚椎症性神経根性で整形外科に通院し、リハビリをしています。
MRIで見る限りヘルニア自体は、当方が主張するほど、そんなに悪い状態ではないようです。

12月に両肩の激痛から始まり、1月には自然と肩の激痛はなくなってきたのですが、静止時の鈍痛、怠さ、脱力感は残ったままです。

特に就寝時は横になると両肩の鈍痛、怠さがあり、首にも鈍痛があります。

しばらく続く痛みで不安感もあったためなのか、睡眠障害も発生するようになり、ここ2週間ぐらいは、1,2時間に1回は中途覚醒してしまうようになってしまいました。
中途覚醒時は、口が開いていて舌が張ったようなかんじ、首の筋肉が固くて息苦しさ
(こちらは耳鼻咽喉科にて睡眠外来を受診予定)

▼ご質問
軽度のヘルニアから
➀このような経緯のもと睡眠障害が発生することはありますか?

➁就寝時に首の息苦しさを感じることはありますでしょうか?

➂少しでも肩や首の鈍痛を軽減させる就寝方法はありますでしょうか。
(横向き寝は、自身の重さで肩に痛みが発生します)

➃最近は就寝時に腰も痛いのですが、頚椎椎間板ヘルニアの影響で腰の痛みは発生しますか。(起床時の腰の痛みはありません)

➄筋力アップのために10日前から壁腕立て伏せを始めました。
負荷は低いはずですが、20回程度で腕が震えますが、筋肉痛になりません。
どのぐらい継続したら筋力アップの効果がありますでしょうか。
あまり効果が見られず、神経の病気ではないかと不安になってしまいます。

心療内科に頼るのも必要かも知れませんが、他にできることがあればアドバイスいただきたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師