胃が弱っているのを改善したい

person30代/女性 -

20代半ばごろからストレスや多忙による小食(忙しくて1食しか食べられない日があった)等のせいか、それ以来胃が極端に弱ってしまったように感じています。
(ストレスに関しては過去にメンタルクリニックにも通っていて、今はストレスの原因からも離れられているので精神的に元気になりました)
量も全然食べられず、外食に行くと必ず残してしまい、残しづらい空気の所では吐きそうになりながら食べています。
とてもおなかをすかせた状態でもそうです。
揚げ物等油っぽいものを食べると、すぐに気持ち悪くなってしまい、唐揚げであれば2個食べれたら十分という感じです。
もう30代なので年齢もあるのですが、せめてもう少し食べれるようになりたいです。
変な例えですが、本来食べれる量を数字で表すとして最大100とすると、30位な気がします。
しかもその量でちょうどいいというわけではなく、後から変なタイミングで空腹を感じ、ミルクティーが特に好きなのもありますが、お腹にたまるのでよくそれでお腹を満たしています。
(平日は仕事なので食事の回数を増やすという事が出来ません)
体重は標準程度にありますが、通常の食事によるものというよりはどちらかといえばミルクティーによるものです。

もう少し食べられるようになるにはどうしたらよいでしょうか?
今ですら量を食べれないのに年を取るにつれてさらに食べられなくなるのでは?と思ってしまいます。
なにより食べることは元々好きなのに食べれなくて悲しいです。
キャベジンが有名ですが、こういう胃腸薬系は試してよいでしょうか。それか漢方薬でしょうか?
なお、体の他の部分は今は比較的健康と思います。
年齢で食べられなくなってくるのは当然、と片付けるのではなく、もう少し食べられるようになりたいです。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師