副鼻腔炎の改善に向けた鼻うがい等の方法について

person50代/男性 -

 こんにちは。
 恐らく歯の炎症からの副鼻腔炎です(右側)。歯の炎症は約3年前からあり、去年の夏に抜歯しました。パーキンソン病の検査のCTがきっかけで 耳鼻科にかかり副鼻腔炎と診断を受け、四ヶ月間飲み薬を飲みましたが、CT の白い影は消えず、医師からは膿をとると同時に鼻中隔を切除する手術を勧められています。なるべくなら手術をしたくない私は返事を先延ばしにし、今から二ヶ月後の診察時に決めることにしてもらい、それまでは鼻うがいと点鼻薬(アラミスト)をすることになっています(飲み薬はなしです)。
 症状としては、匂いがわかりにくいです。他の自覚症状はありません。医師からはファイバースコープで鼻の奥を覗くと通りが悪いとのことですが、息がしにくいなどの自覚はありません。副鼻腔炎らしい症状をあまり感じておらず、あまり困っていない状況にあって、手術をするのは正直なところ、ちょっと疑問に思っています。とはいえ、飲み薬で膿がとれないので手術するしかなさそうですし、膿を抱えたまま年を取ると、これを起因とする別の病気になりそうなので何とかしたいと思っています。
 現在、1日2回、鼻うがいをしていますが膿のようなものは出てきません。透明な鼻水だけです。
 できれば、二ヶ月後にとるCT で膿が改善された結果を出し、手術をしないことにしたいのですが、そうなるように自分で努力できる方法は有りますでしょうか?例えば鼻うがいの効果的なやり方とか、ツボ押しとか。
 また、自覚症状が余りなく困ってない状況で手術を受けるべきでしょうか?
 また、ちょっと話がそれますが私はイビキがすごいそうです(鼻にかかわる症状としてこれには困っています)。年をとるにつれて酷くなっているようです。副鼻腔炎との関係とか、鼻中隔切除により良くなるかもしれないとか、今回の相談内容と関連がありましたら、あわせてご助言いただけたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師