尿素呼気検査について

person40代/女性 -

5年ほど前に尿素呼気検査をうけました。結果は陰性で安心していましたが、最近、胃カメラで過去にピロリ菌既感染の疑い、と指摘されました。
胃カメラの際に細胞?をとって調べて、現在はいないとの診断でした。

5年ほど前の尿素呼気の結果はなんだったんだろう、と思って調べたら、タケキャブや抗生剤の服用をしていると正確に調べられないことを知りました。5年ほど前の検査では、そのような説明は受けてないので、何か服用していた可能性は十分あります。

胃カメラをしたクリニックでは、細胞とって調べて今はいないから大丈夫、とのことで、モヤモヤした気持ちを残しながら、ピロリ菌検査を改めてすることはしませんでした。

その後、違うクリニックで、わたしが上腹部の痛みを訴え、胃カメラやピロリ菌について経緯をはなすと、ピロリ菌IgG抗体を血液検査で一度調べてみましょう、となりました。
結果は、5.3でした。
これはまだ陽性の疑いもあるから、尿素呼気をしてみましょう、と言われて今度うけることになりました。
今度こそ、正確な結果を知りたいです。
尿素呼気は、薬の影響などうける、とききました。
わたしは、タケキャブも昨日のみましたし、膀胱炎や咽喉炎で抗生剤をだしてもらうこともあります。

尿素呼気を今度うけるクリニックでは、今日から二週間は、薬の服用を気をつければ尿素呼気検査できます、と言われていますが、
ネットを調べると、2週間あければ大丈夫とかいてあるものだけでなく、4週間以上あけてから尿素呼気検査をすべき、と書いてあるものもあります。

正確に調べるにはやはり4週間あけたほうが良いですか?
今度こそ、白黒はっきりさせて、除菌するならしたいです。  
アドバイスをお願いささ増す。

またタケキャブと抗生剤の服用以外に薬の服用やその他に気をつけることはありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師