肺がんの治療について

person70代以上/男性 -

86歳(男性)になる家族の病気について質問させて下さい。肺のCTで親指大の影を指摘され、癌の疑いで先日気管支鏡による肺組織検査、脳MRI、全身のPETを行いました。脳MRI、およびPETからは転移は見られないとの事でした。肺組織検査は陰性でしたが、担当医によると1)画像から判断するに癌の可能性が高い、2)おそらく進行の早いものではない、3)今後については手術、放射線治療、放置の3つの選択肢が考えられる、との事でした。(肺組織検査については癌組織をうまくとる事ができなかったのではないかと考えております。)お伺いしたのは、1)手術にはレーザー治療なるものがあり、高齢であれば身体的負担も少ないのではと思うのですが、この治療方法は一般的に行われているものなのでしょうか、2)親指大の腫瘍となると、そもそもレーザー治療はできないものでしょうか、3)高齢の患者が胸腔鏡内視鏡手術を受ける事は身体への負担が重すぎるでしょうか、4)他の選択肢(例えば抗がん剤等)の効き目はあるのでしょうか(担当医からは抗がん剤の話は一切ありませんでしたが、かかりつけ医からは放射線治療はあまり効果がないと言われました。ご意見をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師