手根管症候群の治療について

person70代以上/女性 -

86歳の母の件てす。
手の痺れが1年程前からあり
痺れで目が覚め、起床時から夕方頃までかけてゆるやかに軽快するという状況が続いておりました。
痺れで服のボタンがかけらなかったり、水に触れると痛みを感じていたようです。

一年間病院に通いましたが、状態は変わらず薬の副作用ので一日中ウトウトしてしまうようになり、
本人が色々と調べ、手根管症候群ではないかと他の病院に行き、診断はほぼ確定となりました(詳しい検査結果は今日の診察で伝えられることになっています)
今後の治療について医師からは
・ビタミン剤を服用する場合もあるが完治はしない
・注射をする場合もあるが3ヶ月毎に通院し、完治はしない
・日帰り手術で対応可能だが、全員が完治するとは限らない
との説明を受けました。

母は日帰りとはいえ手術には消極的で、注射をしても完治はしないとも言われているためどう対応したらいいか悩んでいます。

母のような高齢者の場合、どの治療が適当だと思われますでしょうか?

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師