頸椎ヘルニアによる筋力低下について

person50代/男性 -

1月ほど前、起床時に左肩甲骨と背骨の間辺りに寝違いのような痛みを感じ、すぐ治るだろうと考えて 1週間様子を見ましたが、疼痛やピリピリした痛みがおさまらず、加えて左手小環指の痺れや握力低下を感じたため整形外科を受診。念のため内科で心電図やレントゲン撮影もしましたが、内臓的には異常なくやはり整形外科的なものだということで、MRI検査をした結果、頸椎6・7・8番の椎間板ヘルニアによる神経の圧迫があると言われました。
リリカやビタミンB、痛み止めのロキソニンなど処方されました。今後、CTを撮ってより詳しく診ていくことを告げられました。日中が辛く、夜間は幾分和らぎますが、左の小指薬指の痺れと筋力低下が顕著で、服のボタンの開け閉めができなくなってきました。寝ている方が楽です。
3年ほど前に、腰のヘルニアも経験しましたが、それは、半月ほどで自然に治ってしまい、痛み以外に特に痺れや筋力低下はありませんでした。
今回お尋ねしたいことは、今後、この痺れと握力低下はずっと残るのかということです。また、就寝時の枕の高さや日中気をつけた方が良いことは何かということです。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師