子宮体癌の検査について

person60代/女性 -

60代の母が、不正出血が続いていたため子宮体癌の検査を受けたところ、大きい病院に行って検査する必要があると紹介状をもらいました。
良性の場合もあるし、悪性の場合もあると言われたそうです。
去年の8月にも不正出血があり検査を受けた時は、陰性で問題無しと言われました。
しかしその後も不正出血が続き、腰痛も出始めたため、2月下旬にセカンドオピニオンとして別な病院で検査したところ、そのように言われたそうです。

質問1.
8月に検査した際も、実は陽性だった、判定が誤っていたということはありますでしょうか?

質問2.
もし8月にすでに陽性だったとしたら、癌だった場合、やはりだいぶ癌が進行してしまっているのでしょうか?

質問3.
良性か悪性かわからないということは、母が今回受けた検査は細胞診で、組織診を大きな病院で受けるという認識で合っていますでしょうか?

些細なことでも、もしお分かりになれば教えていただきたいです。
何卒よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師