夜泣きなのか睡眠障害なのか

person乳幼児/女性 -

6ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
20時に寝かせ、7〜8時に起こすリズムです。
3ヶ月過ぎたあたりから夜の睡眠が安定してきたのですが、5ヶ月半ごろから22時ごろ、4〜5時ごろになるとすんすん泣きながら起きるようになりました。
昨日は普段行かないところにお出かけした為か、いつもより頻繁に起きました。
泣くと言っても泣き始め程度の感じで決して激しくなく、抱っこやおむつ交換するとすぐに泣き止み、授乳の前に自分がトイレに行ってる間は静かに待ってくれてます。
授乳のあとはすっと寝てくれる時もあれば早朝の場合ぱっちり起きてしまうこともあります。

夜泣きにしてはすぐ泣き止むし大人しすぎる気もしますが、そういうタイプの夜泣きもあるのでしょうか?
はたまた睡眠障害なのでしょうか?
日中の睡眠は安定してなく、朝と昼に1時間ずつ寝ることもあれば、朝か昼全く寝ずどちらかで1時間眠るだけの時もあります。
夜起きてくる以外は機嫌がいいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

生まれてから3時間毎に睡眠と覚醒を繰り返しながら、だんだんと大人のリズムに発達していきます。睡眠と覚醒をうまく切り替えることができない時期は、眠いけど眠れない、すっきりと起きることができないといったことで泣くことがあり、それを夜泣きと言います。夜泣きが目立つようになるのは8-9か月頃からで、2歳くらいまでにかけて少しずつ落ち着いていきます。
今の状態はすぐに落ち着くので不快な状態ではないかもしれませんね。夜泣きというよりはお子さんの睡眠・覚醒リズムのパターンの一つかもしれません。起きている時に機嫌良くしているようですので、睡眠不足ということはなく、十分に眠れていると考えます。睡眠障害ではないのでご安心下さい。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

せんせー 先生 へ

ありがとうございます。
睡眠障害ではなさそうで安心しました。
夜泣きではなく、睡眠・覚醒リズムのパターンの一つとなると改善したいのですがどうしたらいいでしょうか…?

せんせー 先生

今できることとしては、日中はお日様の光を浴びる機会をつくること(紫外線対策はしてくださいね)、夜は少し暗めの照明にして早めに消灯することや興奮させるようなことをしないなどに気を付けられるとよいと思います。
ただし、脳の発達とともに睡眠・覚醒のパターンが成熟していくので、すぐに変わるわけではないことをご理解ください。例えば、「ことば」も脳の発達によりますが、赤ちゃんが急に単語を話し始めるわけではなくて、「あーあー」などの喃語を言うようになり、「ぱっぱっぱ」など言ったりなんとなく声でやりとりするようになり、「マンマ」などの意味のある言葉が出始めて、「わんわん・きた」というような二語文を話すようになる・・・といった発達の段階があります。この発達の段階は何か月もかけながら少しずつ進みます。
睡眠・覚醒のパターンもこのように、脳の発達とともに徐々に大人のパターンに変わっていきます。お子さんもしばらくしてくると夜泣きするようになると思いますが、それも発達の一つの段階ですので、あまり強く心配されませんように。

每日子育てご苦労さまです。
夜泣きで良いと思います。6か月はまだ睡眠リズムが完全ではないので
お話の状況は睡眠障害ではないですよ。問題ないと思います。

相談者さん

千葉の小児科医 先生 へ

睡眠障害ではないようで、安心しました。
自分が寝不足になりそうですが、がんばります…。
ありがとうございました

ご心配ですね。
単なる夜泣きとして考えられていいと思います。
時々鉄分不足の貧血がある場合があります。

相談者さん

くまもん 先生 へ

ありがとうございます
鉄分不足となると他に症状はでますか?
完母なので心配です…

くまもん 先生

鉄分不足については、よほどひどくなったら貧血の症状がでるかもしれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師