陰部に炎症が生理のたびに起きてしまいます。何が原因でしょうか。

person30代/女性 -

いま37歳です。前回生理のときに小陰唇上部内側に2つほど水疱ができました。婦人科でヘルペス疑われ水疱をやぶいてヘルペス抗原検査をしてもらいましたが陰性でした。軟膏を塗ったら2,3日で治りました。また右大陰唇の陰毛あたりに毛嚢炎もできてしまい、結論としては「蒸れたことで炎症が起きたのでは」とのことでした。リンデロンとゲンタシン軟膏もらい様子見といわれ、その後は落ち着いていました。

そして今回生理で6日からはじまりました。蒸れに気をつけていたつもりですがさきほどなんとなくクリトリスと小陰唇の頂部が重なるあたりの小陰唇部分(左側のひだ)が若干綿棒などで触れると違和感ありました。シャワーを当てると若干違和感というかんじです。少ししびれるような軽い違和感です。鏡でみると水疱のようにはみえませんでしたが若干赤いような気もしました。ただ、もともと赤みのある皮膚組織だし出血(生理)もあるためよく素人では判別できませんでした。リンデロンは薄く塗っておきました。排尿時などの痛みもないし前回検査をしていることや部位も1つだけなのでヘルペスとは考えにくいです。またその他おりもの検査もひととおりしていますが異常なし、子宮や卵巣の状態も良いとのことです。これまで陰部に異常がでたことがないので戸惑っています。ちなみに2度出産歴あります。性感染症もとくに指摘されたことはないし、パートナーも夫一人です。夫も結婚前にはブライダルチェックでひととおり感染症等チェックしています。

陰毛はとくに剃ったりしておらず処理はしていませんが陰毛などが原因でしょうか。

生理治まったら症状として出てはいなくても上記経緯を婦人科なり皮膚科に相談したほうがいいのでしょうか。

婦人科と皮膚科どっちがいいのでしょうか。

質問が多く、また内容もデリケートな話題で恐縮ですが教えていただければ幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師