高齢者の膵癌治療について

person70代以上/女性 -

82歳になる母のことです。
10年位前に膵嚢胞と診断され、良性ということで半年に1回検査していました。
昨年12月に変化があるということで精密検査をして、画像上では癌が認められないが、病理検査で癌細胞があると言われ手術で膵臓全摘と言われました。術後はインスリン注射が必要とだけ言われ、不安を覚えて、県外の大学病院でもう一度検査してもらうことにしました。
先日検査結果が出て、進行ガンであると言われました。門脈に少し浸潤しているそうです。転移はありません。手術できるかのギリギリのラインですが、肺の機能が衰えていることと、血栓も見つかり、糖尿の数値も良くないということで、リスクが高いと診断されました。
本人は全く症状がありません。食欲も普通です。本人は元気なので、納得できてない状況です。
手術は避けた方がいいように思いますが、いかがでしょうか?
先生からは抗がん剤治療を勧められました。
知り合いから陽子線や重粒子線のことを聞きました。治療は可能なのでしょうか?来週治療をどうしていくか決断しなければなりません。アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師