3歳の娘の発達障害の診断を受けるか悩んでます

person乳幼児/女性 -

2月で3歳になった娘が市の発達検査を受けて
3歳0ヶ月で受けた時点で
認識、適応領域→2歳半~3歳
言語、社会領域→2歳~2歳3ヶ月
総合的には2歳3ヶ月~2歳半の発達
というふうに書面で頂きました。

臨床心理士の先生との話でも、今はまだ成長段階なので、これからどんどん言葉もはっきりと
言えるようにもなるし増えていくとも思う。ただ、保育園では一人ついてもらえるならついてあげられたほうが本人の生活はし易いと思う。というふうに言われました。
保育園でも絵カードや個別の声掛けをしてもらっていて担任の先生も加配でついてあげられるなら
ついてあげて丁寧に見てあげたい
というふうに仰ってくれています。

親として心配なのは
・言葉が不明瞭なので何を言っているかわからず、思いを汲み取るのが困難。また友達との関係性に響いてくるのでは
・会話が成り立たないことも多く、質問しても相応しい答えが返ってこないなど、理解面での心配
・こだわりがあったり(保育園での席)、自分の思うとおりにならないと固まってしまったり泣いてしまう

保育園では来年度から担任の数が減ってしまうので
加配制度を使えるなら使おうと思っています。
しかしその為には医療機関で診断してもらわないといけません。

お聞きしたいのは
発達障害であると診断された場合
その診断がなくなることはないですか??
(聞き方が悪いのですが、子どもの年齢が低いと誤診と言うものもあると聞き、誤診で診断名がついてしまった場合、それを一生娘が背負っていかないといけないのかな...という不安があります。
診断がついてしまうことでメリットもデメリットもあるのでは...と。成長が追いついてきて何の支援もなく生活できることになった時、診断名があることで娘が辛い思いをすることがあるのかもしれない等々...)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師