ダイエットのストレス

person20代/女性 -

在宅ワークで太ってしまい、去年の12月から有酸素運動+食事制限のダイエットを始めました。
3月現在、身長160センチ、体重はマイナス5キロの減量に成功して48キロです。手持ちの体組計では体脂肪率23%です。

先月までは1日の摂取カロリーを1200〜1400を目安にし、特に苦痛は感じませんでした。
現在、食欲が抑えられず一日平均1400〜1500カロリー食べてしまっています。一方で、糖質にも少し気を遣っていて、1日140g程度に抑えています。タンパク質は毎日70g以上です。痩せるだけでは意味がないと思い、最近では筋トレを始めました。

今悩んでいるのは以下のことです。
・もうちょっと痩せたいけど、3月に入ってから痩せない、停滞期?
・停滞期に入ってからストレスが尋常じゃなく、常に食べ物のこと(主に甘いもの)を考えてしまう
・上記のストレスにより、2回ほど、チートデーと言い訳してドカ食いしました
・上記2回のドカ食いの幸福感が忘れられず、ますます食べ物に執着
・食べ物ことを考えているけどカロリーオーバーになるのが怖い、食べ物のことを考えると頭痛がする、でも考えるのをやめられない
・ストレスのせいか、免疫力のせいか、口唇ヘルペスができた
・5年以上低容量ピルを服用しているが、今月初めて消退出血が起きなかった(妊娠の身に覚えはゼロなのに、なんで?)
・お通じが硬く、マグネシウムを飲まないと出せない

今何をすべきなのかわかりません…少なくとも元の体重に戻るのだけは嫌です。仕事中も食べ物のことを考えてイライラしたり、勉強にも最近集中できません。

このイライラやストレスから抜け出すにはどうすれば良いですか?いま、文章を打っていても頭痛がして辛いです。

まとまりのない文章になってしまいすみません

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師