境界性悪性腫瘍 再発に関して

person30代/女性 -

現在34歳の既婚、子供なしです。
2018年に会社の健康診断で、腫瘍マーカーの検査で
CA125が高値で、精密検査をうけることになり、
調べたところ、右側卵巣約7cm、総合的な検査の結果、
中身も良性ではないかもしれない、サイズも茎捻転を起こすサイズであろうことから、
約一か月後に開腹手術をすることになりました。
妊孕性温存療法として右側卵巣、右側卵管、体網のみ摘出しております。
病理検査の結果、「境界悪性腫瘍IA期 グレード1」でした。
追加の治療もなく、経過観察をしていただのですが、
2年が経つ現在
先日検査をしたMRIで再発を疑う結果がでており
病院から電話がありました。
通院している病院は大学病院になるのですが
◇検査後何回か会議をし、再発なのではないかという声が強くでている
◇今後の行動は、再発をしているということを前提に決断してほしい
◇手術をする際は左側卵巣&子宮摘出になるので、子供はあきらめなければいけなくなる
◇リスクを承知の上、子供のことを諦めれない場合、定期健診でも受ける
癌だったとしても進行は遅い
妊活に関して不妊治療は考えておらず自然妊娠のみで考えています。
これも、妊活を最近始めたところです。。
MRIですが、
私自身喘息もちということもあり、造影剤を使用したMRIはリスクがある為できていません。
来週主治医に聞きたいのは、
1.検査入院とかで造影剤検査するのは不可?
2.不妊治療はせず自然妊娠だけで考えているけど、猶予はいつまで
3.手術後のデメリット
4.定期健診の頻度をあげる必要ないのか
5.腫瘍マーカーの結果はこの一年上がっているのか
6.摘出以外の治療方法はないのか
7.経過観察で万が一転移した場合の治療内容
皆様がどう考えられるか、アドバイスいただきたいです。。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師