座位でのレニン活性について

person30代/女性 -

はじめまして。

ここ最近体調不良が続き、病院で色々な血液検査を行いました。
そこで気になる項目がありご質問させていただきます。

レニン活性という数値が3.6でした。
紙に書いてある基準値は(0.5-2.9)だったためHのマークがついていたため、その場で質問したところ、これくらいなら気にしなくてよいと言われました。

帰ってから気になり調べるとレニン活性という数値は体位や安静時間によっても変動しやすいと書いてありました。
私が採血したのは夕方で、特に安静時間が設けられたわけではなく、診察後、採血室に移動してすぐに座った姿勢で採取されました。この場合であれは、これくらい高くてもそこまで気にしなくていいのでしょうか?

心配性のため不安になりました。ちなみにその時の血液検査ではレニン活性だけで、アルドステロン値等は採血項目になかったので、なんのために取られたのかは謎です。

元々心配性のため白衣高血圧があります。
家でも血圧測定に緊張してしまうことがあり、1回目が150台になることもあるのですが、測り直すと必ずといっていいほど、130以下まで下がります。←なので、緊張しやすい性格ではあると思いますので、家でも2回目下がれば問題ないと説明は受けました。
朝の血圧はだいたい上110-120台前後です。朝は寝ぼけているためあまり緊張なく測れます。

血圧を気にしているため、今回のレニン活性の数値がものすごく不安になりご相談させて頂きました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師