「手術不可能と診断された膵臓がんの治療」の追加相談

person40代/女性 -

あれから、地元がんセンターでTS1飲み薬と、放射線治療が始まりました。某大学病院でセカンドオピニオンをし、目に見える遠隔転移はなくても、目に見えない転移があるかもしれないので、審査腹腔鏡をした方がよいと言われましたが、今のがんセンターの主治医は「審査腹腔鏡しても意味ない!何のためにやるんですか?」の一点張りで困っています。
私は目に見えない腹膜等の転移を調べ、パクリタキセルのポートによる腹腔内投与やフォルフィリノックスへの変更、さらに、がんセンターでは「組織取れないから無理」と言われた遺伝子検査を腹膜に播種があった場合取れると思うため、審査腹腔鏡をしてほしいと考えるのですが…
また、患者である義母の姉は卵巣がんであるため、BRCA遺伝子がもしかしたら陽性かもと思うのです。そうなったらオラパリブが使えるかもしれません。
ただ、義母は同時にステージ1の乳がんと間質性肺炎もみつかりました。そのため、フォルフィリノックスをやるにしてもイリノテカンは抜かないとだめでしょうし、パクリタキセルの腹腔ポートは間質性肺炎の人は除外されるかもしれません。
間質性肺炎がある場合、除外される治療や薬は、どんなものがありますか。パクリタキセルの腹腔投与は間質性肺炎があるとダメなんでしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。

手術不可能と診断された膵臓がんの治療

person 70代以上/女性 -

70歳の義母(糖尿病で通院中で高血圧あり)が2週間前にすい臓がんと診断されました。1年ほど前から痩せてきたとは思っていたのですが、ある日突然食事をほとんど食べられなくなって検査を重ね、膵臓がんが見つかりました。
腫瘍マーカーCA19-9は3400
腫瘍の大きさは2,5センチくらい(膵釣部内に壊死を伴う不整形結節)局所進行すい頭部癌
腹腔の上腸間膜動脈 門脈に半分くらい浸潤しているため、手術不可能
EUSで刺せず病理検査はせず

以上のような診断でがんセンターへの紹介状が出ました。診断していただいたのは、すい臓専門医ではない先生です。

治療については、抗がん剤の飲み薬と放射線か、あるいは、2種類の抗がん剤の点滴だろうとのことでした。

お聞きしたいのは
1 腫瘍を小さくしてコンバージョン手術にもっていける可能性はどの程度ありますか。
2 そのために最もよい治療は、どのような治療でしょうか。
3 目に見える遠隔転移はないが、飛び散っているかもと言われていますが、それは腹膜播種のことですか。
4 腹膜播種の可能性は高いですか?それを調べるには、どのような病院に行けばよろしいでしょうか。
5 今食欲がなく、どんどん痩せてきてしまい、倦怠感もあるようです。酢の物や甘いものは少々食べられるようです。どうしてあげたらよいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

person_outlineたなはさん

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師