靭帯損傷による捻挫の痛みが4ヶ月続いています。

person30代/女性 -

昨年12月の上旬に捻挫による靭帯損傷をしました。救急搬送された先の病院で診察を受け、湿布して痛みに耐えながら普通に生活していました。
2週間後に今の病院にて再度レントゲン、エコーをしてもらい、靭帯が伸びきっているとの指摘を受け、バンドを巻いて生活していました。1月末には靭帯はくっついていたのですが、それ以降も痛みがとれないままでいます。
痛みには波があり、歩いたり負荷がかかってない状態でも痛むことがあります。
レントゲンは捻挫した時他院で、その2週間後、2月中旬の3回撮影し、いずれも問題はありませんでした。

それに対し、整形外科の先生からは(3月末最終受診)
・靭帯は綺麗にくっついている為問題なし(診察の度エコー有)
・まだ少し腫れてるかもしれない?(私から見てあまりわからない)
・軟骨の骨折の可能性があるのでMRIを受けてもいいかもしれないが、ほとんどの場合は経過観察で終わるので無駄になるかも。稀に手術の場合もある。緊急性はない
・療法士によるリハビリを受けてもいいかもしれない
と言われた為様子を見ていました。

その後、先日少し激しい動きをしてから痛みが増してしまい、どうするべきか悩んでいます。

MRIは撮りたいが緊急性がない、経過観察がほとんどであれば、お金がかかるのでよほど必要性がなければ避けたい気持ちがあります。

整形外科の先生はこちらから質問しないと全然答えてくれず、患者の判断に任せますといった感じなのでどうすべきか迷っています。

実際捻挫はどのくらいの期間で治るものなのか、MRIの必要性、リハビリの必要性はどのくらいあるのか知りたいです。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師