母(80歳)が肝臓ガンで10数回(年に1〜2度)ラジオ波治療をしてきましたが、今回リンパ節(2カ所)に転移が

母(80歳)が肝臓ガンで10数回(年に1〜2度)ラジオ波治療をしてきましたが、今回リンパ節(2カ所)に転移が見つかりました。ラジオ波での治療も最近はしんどがっており、とりあえず22日に2cmと1cmをやっつけ、29日に1.5cmをやっつける予定です。体力も弱っているのか、術後38度の熱が4日間出ました。転移のリンパ節については切開して取り出せればいいのですが、深い部分にあるとのことで、内視鏡での取り出しは無理のため、放射線と抗ガン剤の治療をとお医者さんは考えているようですが、注射・点滴が嫌いで、すぐにしんどいを連発する母にとって、毎日の抗ガン剤の治療には到底耐えられないと思っています。一時がしんどくても切開し、リンパ節の摘出の方がいいようにも思うのですが、この年齢では切開は難しいのでしょうか。肝機能につきましてはお医者さんも驚くほど元気のようで、数値では私よりかなりいい数字が出ています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師