甲状腺異常と脱水症状は関係ありますか?

person40代/女性 -

3月下旬から体調不良
風邪の症状から始まり、収まったと思えば、胃もたれ、胸やけ、胃酸が上がってくる感じ、
げっぷが始まりました。

1月下旬に膀胱炎で泌尿器科を受診した時、脂質異常症が判明し、薬を服用しています。
同時にダイエットを始め10キロ痩せました。
最初は、ダイエットによるもので胃にきているのではないかと言われて、タケキャブを
処方され、同時に漢方薬 五苓散、半夏厚朴湯を処方されました。

また血圧が高く(上130台~160台、下80台~105)血圧を少し下げましょうと言われ
薬を処方されています。

しかし、今度は動悸、胸の圧迫感、肩の痛み、胸の痛みが始まり、どうにもならなくなった
ので、心配になって循環器科を受診。

心電図、胸レントゲン検査、血液検査、心エコー、24時間ホルダーで調べましたが、
異常は見当たらず。

ただ、血液検査で脱水気味であることがわかり、甲状腺が少し低下気味と言われ、
専門医を受診するように言われ、紹介状を渡されました。

TSH 0.534 FT3 3.2 FT4 1.4 BNP 16.4 です。

脱水と言われたのですが、確かに唇が渇きやすいんですが、水分はなるだけ取るように
言われて飲んでいるつもりです。

内科を受診した時も体のむくみを指摘されています。
甲状腺と何か関係はありますか?

ここ数か月、寝ているときに足の指やふくらはぎを吊ったりすることが
ありましたがこれも関係あるのでしょうか?

治療するならばどんな治療がありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師