更年期障害の影響??

person50代/女性 -

更年期に入り閉経後、LDLが平均160 日によって190になる時もありました。そして、腎臓 クレアチニンの数値もやや高めから(30代後半)最近は0、9になり 健康診断はCです。潜血も+1 たまに+2になります。(顕微鏡の検査で)。現段階では、腎臓の精密検査はエコーしかしていません。膀胱はエコーと尿検査と尿がん検診、カメラは入れていません。がん細胞はなしでした。
線虫検診で陽性になってから、かなり敏感になってしまうのもあり、、、話を戻しますと、尿たんぱくは問題ないので クレアチニンの数値も標準より高いけどいつも要観察になります。大丈夫だと思っていて 実は隠れ腎臓病だったら怖いなぁと最近思います。会社の上司もクレアチニンが高いと言っていて定期的に入院するようになり2年後には透析にまで発展しており、気付いた時にはもう遅いということだけは絶対避けたいと思います。詳しいことはわかりませんが、ホルモンと腎臓には関係があるようなので、婦人科でまずは女性ホルモンの薬などで改善するのが先か、腎臓は腎臓で考えるのが良いのかわかりません。女性ホルモンを増やせば 一気に悪くなった数値も改善できるのしょうか?治療の優先順位もわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師