糖尿病の対策としてよろしいでしょうか?

person50代/男性 -

lock有料会員限定

昨年10月の血液検査で、空腹時血糖値が130。ヘモグロビンA1C6.6のものです。
それを病院で知ったのは昨年12月末。昨年11月12月はコロナで出前も多く、さらに悪化していだ可能性もあるかと思います。
当方医学知識かなりある素人です。理系です。
さて、心を入れ替えて今年1月から4月まで対策しました。
間食は98%やめた。
糖質過多な食生活は大幅に改めました。
運動は1日おきに階段登りマンション20階分、調子良い時や食後の血糖値上昇強い時は血糖値120の段階で階段登り20階分をやって対策。これが効果的面ズバッと上昇止まります。140超えたことは期間中1%です。

先日、4ヶ月分の結果をかかりつけ医に行って、血液検査。ヘモグロビンA1Cが5.0でした。

ドクターはすごく喜んででくれて褒められました。大学入試模試で物理偏差値75の時のような嬉しさです。素直に。

久山スタディでヘモグロビンは7.0以下目標もあるけど、それは糖尿病歴長い人をメインにしたデータなので、わたしは心臓、腎臓など検査も問題ないので、物理少し負荷のがかかる階段登り20階分から40階分が手軽にできて楽です。
当初はキツかかつたけど、いまは下半身ムキムキで楽ちんてす。
食事も糖質は1日150グラムはとります。脂質やタンパク質は普通です。
学生時代陸上やっていたので膝を痛めない階段登り方法でやってます。

空腹時血糖は90くらいです。

このまま、こんな感じで習慣にしてもよろしいでしょうか?

person_outlineyukinekoさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師